体の中に太陽があるような、不思議な感覚。
ただベッドに寝ているだけなのに、温かくって気持ち良くって、そして・・・気づくと体調が良くなり肌もキレイに。
さらに、サイズダウンや体重の減少が。
一度やったらやめられなくなる温熱トリートメント
「インディバ」のヒミツに迫ります。
インディバ ER45
※同業者(美容・エステ関係者 勤務を含む)の方も大歓迎です。
インディバでできること
インディバは、高周波エネルギーを体内に浸透させることによって、体の中に摩擦熱を発生させる機械です。インディバを使ったトリートメントにより、体内から温められ、自律神経や内分泌系の機能を活性化させ、新陳代謝を正常にする作用が働きます。つまり、私たちがもともともっている「自然治癒力」の働きを、インディバによって高めているので、あらゆるお悩み解決に役立ちます。



- 冷え性や、冷え性が引き起こすさまざまな疾患(腰痛、生理痛、便秘など)
- 効率のよいダイエットのために、新陳代謝の促進や、基礎代謝の向上
- メタボリックでお悩みに方や、むくみでお悩みの方
- 肩凝りや腰痛など、筋肉疲労にお悩みの方
- リラクゼーション、ストレス解消
- 肌トラブル(しみ、しわ、たるみ、くまなど)の解消、予防
- バストアップ、ヒップアップ、小顔
など、あげればキリがありません。
施術の流れ(ボディ)
カウンセリングを行い、メニューを決定します。
お着替えをして、ベッドに横になります。(施術位置によって、仰向け・うつぶせ)
「戻し電極」と呼ばれる電極板を入れます。(仰向けの場合、背中の下に。うつぶせの場合、お腹の下に。)
専用通電クリームを塗りながら、「エレクトロード」と呼ばれる、円形の電極を、目的の部位にあてていきます。一般的には、RESモード、CAPモードの順に、施術を行いますが、部位によっては、逆の場合もあります。
RESモード
抵抗値の高い高周波が体内を通過し、細胞に働きかけ、体の深部に摩擦熱を発生させ、体内の温度を短時間で上昇させます。内蔵脂肪の燃焼や、代謝の促進を助けます。
CAPモード
容量の多い高周波が体内を通過します。RESモードよりも、体の表面に近い部分に働きかけてほぐしていきます。皮下脂肪やセルライトに効果を発揮します。
インディバクリーム
インディバ通電クリームは正規品を使用しています。
インディバ 料金表
レディース料金
インディバ + マッサージ 計60分 | 12,600円 |
---|---|
インディバ + マッサージ 計90分 | 18,000円 |
インディバ + マッサージ 計120分 | 23,000円 |
インディバ + マッサージ 計150分 | 28,000円 |
その他、部位別、お悩み別のメニューを多数ご用意しております。
詳細な料金表はこちらをご覧ください。
メンズ料金
インディバ + マッサージ 計60分 | 13,800円 |
---|---|
インディバ + マッサージ 計90分 | 19,800円 |
インディバ + マッサージ 計120分 | 24,800円 |
インディバ + マッサージ 計180分 | 37,800円 |
その他、サイズダウン・ダイエットに最適なメニューをご用意しております。
詳細な料金表はこちらをご覧ください。
施術の効果を上げるための微調整
施術の効果を上げるためにこのような微調整をしてから各施術をします。(90分以上の施術のみ)
筋・筋膜リリース 筋膜の緊張に対して引き延ばしたり、収縮させたりする ことで間接的にバランスを整える手法であり、本来はマッサージの技法のひとつです。
筋エネルギー法 お客様の力を利用しその力に抵抗しながら筋肉を収縮させ、筋や関節の動きを改善する方法です。お客様の体力にあわせて行えるため危険性の少ない手法です。
肩関節牽引と伸展
肋骨関節牽引
大胸筋のストレッチ
美容と健康に必要な「温熱」

本物の美しさは「健康」からつくられます。
言い換えれば、健康な体からしか、「美」は生まれません。
ということは、「美」を追求するには、まず「健康」から、ということになります。
そして、「健康」な体を阻害するものの根源は・・・なんと「冷え」であると、言われているのです。人間の平熱は、およそ36.5℃ですが、36度を下回ると様々な病気を引き起こす確率が高くなるということがわかってきました。身近な例でいえば、女性の生理不順や婦人科系疾患、内蔵脂肪や、消化器系の疾患など、たくさんの病気の根源となっているのが「冷え」なのです。つまり、「冷え」を解消するだけで、健康な体に近づき、さらには、「美」も手に入れられるわけですから、インディバの温熱効果が注目を浴びているのも、ご理解いただけるのではと思います。
「予防医療」という言葉を、聞いたことはありますか?
これは、病気を未然に防ぐという考え方で、高齢化社会へ向けても、近年たいへんクローズアップされています。増大し続ける医療費を削減するポイントとしても、注目されていますよね。予防医療の考え方からいっても、冷え対策は重要です。インディバは、この「予防医療」を果たすため、大きな役割を担っているといえます。そして、予防医療は、予防美容へとつながっていくのです。


- ショウガ入りの紅茶など、温かいものを飲む(冷たいものを、ゴクゴク飲まない)。
- 毎日、湯船につかる。できれば半身浴で。
- ゴムのゆるい、しめつけないくつ下をはき、足の冷えを防ぐ。
- 首、手首、足首を温める。
インディバ体験をした方の声

Aさん(女性 30代)より寄せられたご感想
私は背中がコリやすく、そのことをオーナーの三枝さんに相談したら、インディバをすすめられたので、思い切ってやってみることにしました。体の中から「温まる」とは聞いていましたが、実際に体験してみると、その言葉の意味がよくわかりました。
はじめは、体にあたる部分(注:左写真 エレクトロードのこと)が熱いのかと思っていたのですが、そんなことはありませんでした。不思議なことに、表面をさわっても別に熱くないんです。なのに、体の中が、じわ~~~っと、温かくなる感覚。実際に機械が触れているはずの腰まわりだけでなく、お腹も、足先も、指先も温かくなってきて、とても不思議でした。十分、温まったところで、背中をクルクルとマッサージ。これがとっても「イタ気持ちいい」んです。終了後、背骨の両脇が、すーーーーーっと、流れるようにコリがほぐれていたのには、驚きました。
週に1度のインディバを、1か月ほど続けたころのことです。友人から「最近、二重あごが、なくなったよね?」と言われました。そう言われてみれば、たしかに・・・。さらに驚いたことに、ウエストもサイズダウンしていました! でも、私がインディバをしてもらっているのは、背中なのに、どうしてあごまわりがすっきりしたり、お腹がやせるのか、本当に不思議です。理屈はともかく結果が出ているので、インディバってすごいんだ、と思うしかないですよね。
施術のポイントを解説
-
(2008年まで当店にて使用)
定格出力電力 RES 100W
(現在当店で使用中の最新機器)
定格出力電力 RES 200WAさんご本人は、あまり自覚がなかったようですが、体がだいぶ冷えていたので、インディバ60をご提案。 Aさんが感じた「じわ~~~っと、温かい」は、実は体が冷えていて、なかなか深部から温かくなっていない証拠です。週に1度ぐらいの施術を受けていただくと、だんだんと温まりも早くなっていきます。中には、ダラダラと汗をかかれる方もいらっしゃいます。そして、徐々に代謝が促進され、凝りにくい体質への変化が期待できます。
Aさんに、ウエストのサイズダウンがあったのは、理由があります。「戻し電極」と呼ばれる電極板が、お腹にあったからです。つまり、戻し電極と、エレクトロード、2つの電極で体をはさむようにして施術をしているのです。背中をほぐしながら、お腹にも働きかけていたのですね。
また、当店では、最新機器「ER45」を使用しています。そのため、従来機器よりも出力が大きく、むらのない、施術中の安定したパワーを確保できています。つまり、短時間での深部加温が可能になり、効果がでやすくなっていると実感しています。
(談:オーナー 三枝藤代)
よくあるご質問
- どのぐらいの間隔で受ければいいのでしょうか?
- 改善したい箇所、目的によって、施術のスケジュールはさまざまですから、そのつど、お客様にあわせてご提案をさせていただいています。一番多いパターンは、週に1度、コンスタントにお受けになることです。
- 施術を重ねるにしたがって、慣れてしまって効かなくなるのでは?
- インディバには、その心配は不要です。毎日施術をしたからといって、効果が薄まるようなことはありません。逆に、毎日受けていただいても大丈夫です。
- 1度受ければ、ずっと、体が温かいのでしょうか?
- 1回の施術では、施術後3~4時間、温かさを実感していただけますが、個人の体質によりさまざまです。回数を重ねていくうちに、低かった基礎体温も、徐々に高くなっていきます。
- インディバは、ビリビリするような痛みがあると聞きましたが・・・
- いいえ、そんなことはありません。気持ちよくて、施術中に寝てしまう方もいらっしゃいます。
- インディバをかけられない箇所はありますか?
- 全身にかけられます。頭皮、くちびる、目の上、足裏など、どこでも大丈夫です。